夏は涼しく冬は寒い? 住んで分かった北杜市の気温を解説

山 移住

北杜市への移住を考えたとき

心配事に気温の違いがあります

移住し長く住もうと思ったらやはり気になる点だと思います

山

今回は実際に東京~北杜市へ移住して感じた

北杜市の気温について書いていきます

こんな方へ

  • 北杜市への移住を検討している
  • 移住してから後悔したくない
  • 夏の涼しさ冬の寒さって実際どうなの?

北杜市の地形について

赤い橋

北杜市の面積

山梨県北杜市の面積は約602.5平方kmです

これは東京23区と同じ位の広さがあります

 

県内の市町村では2位の南巨摩郡早川町の約370平方kmと比べても県内ではダントツの面積です

実際は面積のうち約76%が森林となっていますので人の住んでいる場所はほんの一部です

北杜市の標高差

町

同じ北杜市内でも標高差がかなりあります

  • 中央道須玉IC 標高460m
  • 長坂駅 標高 740m
  • 清里駅 標高 1274m
上のリストでは中央道須玉ICから清里駅では標高差が814mもあることがわかります
この標高差が気温に大きく影響します

北杜市内でも気温差4.4℃!?

山

同じ北杜市内でも場所によって標高が全く違うことがわかりました

登山などでは「標高が100m上がると気温が0.6℃下がる」と言われます

実際はどうなのか調べてみました

場所毎の平均気温の違い (大泉を基準とした時)

場所 標高 標高差 気温差(計算上) 年平均気温 実際の気温差 最低平均気温 最高平均気温
大泉 867m 0m 0℃ 10.9℃ 0℃ 6.2℃ 16.2℃
韮崎 341m 526m 3.2℃ 13.7℃ 2.8℃ 8.9℃ 19.7℃
東京 25m 842m 5.1℃ 15.4℃ 4.5℃ 11.6℃ 19.8℃

北杜市の気温の情報が大泉しか見つからなかったので

韮崎市と東京都との気温差を比較しました

100m毎に0.6℃まではいきませんでしたが

100m毎に0.53℃ほど違いがありそうです

上のリストをもとに須玉IC(460m)・長坂駅(740m)・清里駅(1274m)の気温差を計算すると下のリストのようになります

場所 標高 年平均気温(予想)
須玉IC 460m 13.1℃
長坂駅 740m 11.6℃
清里駅 1274m 8.7℃
東京 25m 15.4℃

須玉ICと清里駅の気温を比較すると

北杜市内でも4.4℃くらい平均気温差がありそうです

ぽーくん
ぽーくん

実際は地形も関係あると思うので参考程度にしてください

 

季節ごとの感覚的な気温について

山

実際に住んでみて私の体感ではこんな感じ

  • 春 3月~5月・・・寒い
  • 夏 6月~8月・・・涼しい→暑い
  • 秋 9月~11月・・・暑い→寒い
  • 冬 12月~2月・・・激寒い
ちなみに私が住んでいる場所は中央道 長坂IC (標高700mくらい)の近くです
ぽーくん
ぽーくん

暑い→寒いが早くて

涼しい期間がめっちゃ短いです

もともと暑いのが苦手で移住先に北杜市を選んだという理由もあるので

参考になるかはわかりませんが

冬や春・秋は心の準備が出来ていましたので寒さはこたえませんでした

ぽーくん
ぽーくん

寒い分には服着れば耐えられます

夏は思ったより暑い

ひまわり

仕事終わって家に帰ると部屋の中が31℃ほど

体感的に室温が25℃超えると寝苦しいので

夏はエアコン稼働しています

ぽーくん
ぽーくん

キャンプで使っている温度計をリビングに置いて

常に室温をにらんでます

でもやはり夜はぐっと気温が下がるので夏でも窓開けて

風が通るようにするとエアコン無しでも大丈夫だそうです

ぽーくん
ぽーくん

窓が開いていると心配で寝れないのでエアコンです

まだ田舎暮らしに染まりきれてないみたい

春はゴールデンウィーク明けくらいまで夜寒い

三分一湧水

春はゴールデンウィーク明けくらいまで寝る時に毛布が無いと心配です

秋は10月末くらいから肌寒くなります

なので10月末~ゴールデンウィーク明けまで毛布参戦です

冬は予想通り激寒い

つらら

平気で-5℃下回ってきます

しかも北側にある八ヶ岳からの吹きおろしの風が強いです

ぽーくん
ぽーくん

温泉の回数が増えます

ですが移住される方は心の準備が出来ているので耐えられます

 

雪はそんなに降りません

パラつくことはよくありますが

積もるほどの雪は1シーズンで5回程度です

でも雪が降らないので逆に路面凍結をします

スタッドレスタイヤは必須です

ぽーくん
ぽーくん

移住した年は心配でゴールデンウィークまでスタッドレスタイヤを履いていました

おわりに

厳しい寒さも空気が澄んで見える景色がよりきれいになったり

思ったより暑い日もさらに涼しいところに遊びに行くチャンスになったり

気持ち一つでたくさんの楽しみ方が見つけられると思います

キャンプ場もたくさんあるので私は車で30分のキャンプ場に

避暑に行ったりしています

ぽーくん
ぽーくん

森の中に入ると一気に涼しくなります

もはや朝は肌寒いです

北杜市内でも地域によって標高差があります

人によって感じ方も変わると思います

なので一口にどれ位寒い・暑いというのは難しいですが

参考になればうれしいです

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました